All in One SEOでTwitterの自動投稿ができなかったけどOGPの設定はできた。

スポンサーリンク

Pocket

ブログを始めたらやってみたかったことの一つが、Twitterで「ブログを更新しました」とつぶやくことです。
せっかくこの前ブログ用にアカウントを作成したばかりですし。

さて、その設定方法ですが、All in One SEOにTwitterの設定があったので、それくらいの機能は備わっていて簡単にできるだろうと思っていました。
まぁ結果から言うとAll in One SEOではTwitterの自動投稿はできませんでした。
ですがOGPという他の便利そうな機能が使えるようになったので、今回はその紹介をしようと思います。

ところで、All in One SEOとは私も全容はまったく把握していませんが、WordPressを使う上で必須ともいわれているプラグインのようです。
ということで一番最初にインストールしたプラグインです。説明は省きます。というか説明できません。

OGPとは

OGPは”Open Graph protocol”の略で、TwitterやFacebookでブログの記事がシェアされた際、画像やタイトルを自動的に表示してくれる機能のようです。

▼OGP設定なし
OGP設定なし

▼OGP設定あり
OGP設定あり

記事のURLをTwitterでツイートするとあらかじめ設定していたレイアウトでTL上に表示してくれるみたいですね。

OGPの設定方法

OGPを利用するための設定について説明します。
All in One SEOをインストールして有効化していることが前提です。

All in One SEOのソーシャルメディアを有効化

WordPressの左のメニューからAll in One SEOの機能設定を表示して、ソーシャルメディアをアクティブ状態にします。
機能管理

これで有効化されました。

ソーシャルメディアの設定

もう一度、WordPressの左のメニューからAll in One SEOを見ると、「ソーシャルメディア」が追加されていると思うのでクリックしてください。
ソーシャルメディア設定が表示されます。

一般設定

ソーシャルメディアの一般設定です。
一般設定

ここでチェックしておくと良いのは「OGディスクリプションを自動生成」です。
各投稿記事で設定したAll in One SEOのディスクリプションからOGPで表示するディスクリプションを自動生成してくれるようになります。
▼OGディスクリプション
OGディスクリプション

ホームページ設定

ホームページ設定はブログのトップページがシェアされたときに表示される内容を設定します。
ホームページ設定

「AIOSEO の Title と Description を使用する」にチェックすると、All in One SEOの一般設定で設定したホームのタイトルとディスクリプションを使用します。
チェックを外すと別のホームタイトルとホームのディスクリプションを設定できます。

「サイト名」にはシェアされたときに表示するサイト名を、
「ホーム画像」にはシェアされたときに表示する画像のURLを入力します。

画像設定

ブログの記事がシェアされたときに表示する画像の設定を行います。
画像設定

「Select OG:Image Source」はシェアされたときに表示する画像の種類です。「アイキャッチ画像」か「First Attached Image」を選択します。
※First Attached Imageは記事の中で最初に使用した画像

「画像が見つからない場合はデフォルトを使用」にチェックをしておけば記事の画像が見つからなかった場合にデフォルト画像を表示します。
「デフォルトの OG:Image」にデフォルト画像のURLを入力します。
必要であれば幅・高さも設定できます。

Twitter設定

Twitterでシェアされたときの設定を行います。
Twitter設定

「デフォルト Twitter カード」はTwitterでシェアされたときのデフォルトの表示形式です。

▼要約
要約

▼要約の大きい画像
要約の大きい画像

「Twitter サイト」には”@”で始まるTwitterのIDを入力します。
「Twitter 投稿者を表示」にチェックするとシェアされたときにTwitterのIDへのリンクが表示されます。
「Twitter ドメイン」ブログのドメインを入力します。

設定の更新

すべて設定できたら一番下の「設定を更新」ボタンを押します。

各記事のソーシャル設定

ソーシャルメディアの設定は記事ごとに個別に行うこともできます。
投稿の編集画面にAll in One SEO Packの「ソーシャル設定」があると思います。
表示されていない場合は、画面上部にある「表示オプション」の「All in One SEO Pack」にチェックしてください。
ソーシャル設定

これまでに設定した項目が個別に設定できます。

あれ?Twitterの自動投稿は?

もともとはTwitterの自動投稿がやりたくてAll in One SEOの設定を見ていたわけですが、OGPという便利な機能が使えるようになったので、これはこれで良しとしましょう。
自動投稿のほうはまだ諦めていないので、できるようになったらまた紹介したいと思います。

Pocket

スポンサーリンク

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*