スポンサーリンク
島根では車がないと生活できないと言いますが、Uターンしてからも引き続き電車通勤をしています。
改札に駅員さんが立っている風景が地元らしいなぁ、と思っていたところに衝撃的なニュースが!
ついに! 鳥取と島根に初の「自動改札」導入へ…歓喜する県民たち「大事件ですよ」「やべええええ!!!!」
2016年8月24日、ICカード乗車券「ICOCA (イコカ)」がJR山陰線などで利用できるようになるというニュースが、山陰の地元テレビ各局で報じられた。引用:Jタウンネット
ICカード乗車券は12月17日(土)から
11月5日(土)から自動改札機が米子、松江、出雲市駅に登場しますが、利用できるのは券売機で購入した切符や定期券サイズの切符だけのようで、ICOCAやSuicaのようなICカード乗車券は12月17日(土)から利用できるそうです。
自動改札があるからと言って「ピッ」っとしないように注意が必要ですね。
Suica定期は使えるのか
さて、関東にいたときにSuica定期を使って通勤していた私ですが。
せっかく持っているのでICOCAではなくSuicaで定期券を作りたいと思っていました。
しかし!JR西日本エリアではSuica定期券は作れないみたいですね。
他の人とは違う感を出したいと思っていたのに(笑)
導入直後はどうなるのか
使い慣れると便利な自動改札ですが、導入直後は改札が混雑するのでは?と思っています。
やっぱりご年配の方が多いですからね。チャージし忘れとか多そう。(馬鹿にしすぎ?)
いずれにしてもICカードが使えるまで1ヶ月ちょっと。わが県民の反応を楽しみに待っています。
スポンサーリンク