iPhoneを洗濯した話。

スポンサーリンク

Pocket

この前、iPhoneを洗濯して水没させてしまいました。
心境としては意外と冷静です。

水没してしまったときの対処法によって復活する場合もあるようですが、私の場合は完全に沈黙したままでした。
その時の状況と、復活させるための対処法を書きたいと思います。

iPhoneを洗濯した経緯

いつもより急いでいた朝でした。
パジャマのままiPhoneを少し見てそのままポケットへ。
そして仕事着に着替えます。
そそくさと準備をして家を出た私はiPhoneを持っていないことに気づき、家に引き返します。
家の中を探しても見つかりません。(この時点でポケットに入れたことは覚えていませんでした。)
しばらくしてパジャマのポケットに入れたかもとかすかに思い出し、次はパジャマを探しました。
しかしパジャマは嫁が洗濯していて洗濯機の中です。
やってしまいました。
洗濯機を開けてみるとiPhoneは洗濯槽の底の方で泡まみれになっていました。

iPhoneの状況

気づいた時点で電源は落ちていて電源を入れようとしても反応なしでした。
(この状態だと復活は期待できないらしいです)

その後とりあえず表面の水分を拭きとって、中の水も出そうと思い上下に振ってみました。
が…駄目っ…!

何をしても起動する気配はありません。

iPhoneが水没した時の対処法

さて、先ほど私が行った対処法ですが、すべてやってはいけないことだったらしいのです。
こういう時のために事前に対処法を知っておいたほうが良かったですね。
水没したiPhoneを復活させたい場合の対処法は以下です。

  • すぐに電源を切る(そもそも落ちてる場合は電源を入れようとしない)
  • SIMカードを抜く
  • 表面の水分を拭きとる
  • ティッシュや綿棒で穴という穴の水分を拭きとる(本体を振らない。振ると中の水分が拡散するようです。)
  • 密封できるものに入れて乾燥材を入れて暖かい場所に置く(乾燥材は研ぐ前のお米でもいいらしい。)

これで待っていれば1日~3日で復活する場合もあるそうです。

3日も待てねーよ

スマホを仕事で使っている場合もあると思います。
私も正しい対処法を知ってもそんなに待てないよと思ってしまいました。
そういう場合はすぐに携帯ショップに行くのが良いと思います。
修理はAppleに行ってもらうことになりますが、代用機は貸してもらえます。
(私の場合、代用機はandroidで、そのせいで修理に出すのに面倒なこともありました。この記事を書いてる時点ではまだ修理の手続きはできていません。)

携帯ショップによって当たりはずれもあると思います。

今回iPhoneが水没してショックだったのもありますが、スマホから離れた生活が送れているので少し良い面もありました。
アプリゲームをする時間も減ったし、いい引退理由になるかな。
ほとんど無課金でやっていたので諦めもつきます。
連絡先もiCloudに残っていなければ消えてしまいますが、それはそれでいいかなと思ってます(笑)

Pocket

スポンサーリンク

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*